スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年10月29日

フィジックセミナー開催のお知らせ

この度、フィジックにてセミナーを開催しますので、お知らせ致します。
今回は主にスポーツトレーナー、トレーナーを志す学生を対象としたセミナーとなります。
選手がスポーツ活動でケガをして、大事な試合に良いコンディションで臨めなかった経験はありませんか?
今回は足や膝を中心とした傷害予防のテクニックを、実技を交えてお伝えします。
興味がある方は、ぜひご参加ください。

【フィジックセミナー詳細】
日 時: 2011年12月3日(土) 19:00~21:00
会 場: トレーニングスタジオフィジック
     (仙台市青葉区本町2丁目11-27日吉第二ビル5F)
テーマ:傷害予防のテクニック(下肢編)
概 要:足や膝を中心とした傷害予防のテクニックを、実技を交えてお伝えします。
      例)・肉ばなれの再発を予防するトレーニング
     ・捻挫を繰り返さないためのトレーニング
     ・膝の靭帯損傷を予防するためのトレーニング
講 師:アスレチックトレーナー 安野 努
対 象:スポーツトレーナー、トレーナーを志す学生、鍼灸師、柔道整復師、理学療法士、スポーツ選手
料 金: 一般4,000円  学生3,000円
持ち物: 動ける服装、インシューズ
申込先: フィジック TEL: 022-721-0350 E-mail:info@physic-jp.com
     (申込期限:セミナー前日12月2日まで)

皆様のご参加、心よりお待ちしております!  

Posted by フィジック at 14:12Comments(0)講座

2011年01月07日

ブログお引越し

こんにちは、佐々木です。

近々ブログをアメブロに引越しする予定です。
というか既に記事を投稿しています。

地元を盛り上げようと地元のブログを使っていましたが、機能面で優れるアメブロに
引越しする決意をしました。

先日のライスボールの模様を掲載してますので、是非ご覧下さい!!

http://ameblo.jp/physic-jp/

今後とも宜しくお願いします。


こちらもご覧ください。
  


Posted by フィジック at 15:36Comments(0)スタッフブログ

2011年01月04日

平成23年初日

佐々木です。

明けましておめでとうございます!!
年始はニューイヤー駅伝、箱根駅伝、ライスボールとスポーツ観戦に入り浸っていました。
今年はスポーツ選手により良いサポートが出来るように色々なことを具現化していこうと思います。

さて、平成23年初日も只今無事終了しました。
今日の朝東京から帰ってきて、朝からバタバタでしたが、5名の方のトレーニングサポートをさせていただきました。
年末年始の充電期間も終わりいよいよスタートですicon14

本年も宜しくお願いします。




Physic-パーソナルトレーナー
022-721-0350
info@physic-jp.com   


Posted by フィジック at 21:03Comments(0)スタッフブログ

2010年12月28日

『SPORTS仙台』掲載!!

こんにちは、佐々木です。

今日の測定も無事終了しました。
大事なのはこの測定からどういった情報を収集できるか!!
また、選手や指導者、ご家族にどう伝えるかだと思います。

さて、この度年明けに発行される『SPORTS仙台』に当スタジオが掲載されます。
スタジオには一足早く50部程届きました。



スポーツ用品店等にも置いているので、年が明けたら是非ご覧下さい。
その前に見たいという方は・・・


当スタジオまでいらして下さい逃げろ



Physic-パーソナルトレーナー
022-721-0350
info@physic-jp.com   


Posted by フィジック at 12:26Comments(0)スタッフブログ

2010年12月27日

測定準備完了!!

こんばんは、またまた佐々木です。

いま明日の測定準備が終わりました。



今回はテニス選手のアジリティテストを主に行います。

測定項目としては

・立ち幅跳び

・反復横飛び

・ヘクサゴンテスト

その他にEdgrenサイドステップテストもデータ取りしよと思ってます。
このテストは主にアメリカのストレングスシーンのテストで採用されていますが、
日本ではあまり行われていないためデータが少なく評価の基準がないのが現状です(もし知っている方がいたら教えてください!!)
その他のプロアジリティテスト、Tテストなどもまだまだ評価基準を出すにはデータが少ないようですので、Physicで積極的にデータを取って競技・年齢別の評価基準などを作っていけたらと思います。

測定結果から選手の課題などをしっかり把握して、今後のトレーニングメニューの作成に役立てますicon14

今日は遅いのでこの辺で・・・  


Posted by フィジック at 23:35Comments(0)スタッフブログ